四十肩・五十肩
四十肩・五十肩とは?
四十肩・五十肩とは、「明らかな怪我の経験なく、肩の痛みと動きの制限が生じる疾患」とされ、40~50歳代に多く発症するため一般的にそのように呼ばれています。
医学的には、凍結肩または肩関節周囲炎と呼ばれます。
以前は2年以内に自然に治る疾患と言われていましたが、最近の研究結果において50%前後の患者さんになんらかの痛みや動きの制限が残ると報告されています。
そのため、より早期かつ短期間に確実に症状を改善する治療が必要になります。
四十肩・五十肩の症状
☑ バンザイが痛くて上がらない
☑ ポケットのものを取ろうとすると痛い
☑ エプロンの紐が痛みがあり結べない
☑ 就寝時に痛みで起きてしまう
☑ 痛い方の肩を下にして寝ると痛い

四十肩・五十肩の原因
詳しい原因については医学的にも十分にわかっていません。
加齢や日常生活レベルの動作で肩に小さなストレスが繰り返し加わることで発生すると考えられています。
基礎疾患として、糖尿病や甲状腺疾患を有している方は発生頻度が2~3倍に高まり、より治りづらいとされています。
四十肩・五十肩の治療法
□保存療法
炎症の強い時期には、患部を氷で冷やす(アイシング)や電気治療、痛みによって生じている過剰な筋肉の緊張をほぐすことが有用です。また、寝ている際に痛みが生じている方にはタオルや毛布を用いて肩が楽な姿勢で寝れるようにします。
その後、症状が治る過程で痛みは軽減してきますが、肩の動かせる範囲が狭くなります。
そのような状態になったら痛みの許容範囲内で段階的にストレッチを行います。
症状発症から治療開始までの期間が長い人ほど、治療期間が長くなるとされています。
そのためおかしいと感じたら、早めに専門家にかかることをオススメします。
□その他
同じような症状を引き起こす疾患として、肩腱板断裂があります。
こやま整骨院では、エコー評価を用いて肩の状態を詳しく評価することが可能です。評価結果からお一人お一人に合わせた治療をご提案致します。
簡単!四十肩体操①肩まわし
※必ずしも全員に効果を保証するものではありません。痛みのないようにお試しください。