top of page
坐骨神経痛
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びる神経が障害されておこる下肢痛を一般的にそのように呼んでいます。
症状はおしりからすねやふくらはぎに現れることが多いと言われています。
痛みだけではなく、しびれや感覚が鈍い、または感覚が過敏などの症状を感じる場合があります。
坐骨神経痛の症状
☑ 常時鈍い痛みやしびれ感がある
☑ 長時間座っていると症状が悪化する
☑ 腰を反ると症状が悪化する
☑ 皮膚を触った感じが鈍い(または過敏)
☑ 歩いていると痛みやしびれが強くなる
☑ 脚が冷たく感じる、または焼けるように熱い感じがする
☑ 脚が締め付けられるような感じがする

坐骨神経痛の治療法
治療の基本は保存療法です。
腰痛や下肢しびれ症状が強く患部の安静が必要な場合には、コルセットなどで腰を安定させることが有用です。
同時に、腰にかかる負担を減らすために背中や股関節・膝の動きをよくするためのストレッチや腹筋の強化などを実施致します。
長い期間、坐骨神経痛を感じておられるような方は腰の関節自体が固くなっていることがありますので、必要に応じて腰の関節の可動性を高めるようなアプローチを行います。
そうすることで「坐骨神経」にかかる圧迫などの刺激を弱めることができれば症状は軽減していきます。
さまざまな原因・症状を引き起こす坐骨神経痛にはより丁寧なカウンセリングと評価による施術が必要です。
こやま整骨院では患者さんお一人お一人に合わせたオーダーメイドの治療を提供致します!
※カウンセリングや評価の結果、整形外科での治療が適切と判断する場合がございます。ご了承下さいませ。
坐骨神経痛とは?
症状 坐骨神経痛
原因 坐骨神経痛
治療法 坐骨神経痛
bottom of page