
交通事故治療
☑病院や整形外科だと時間が合わない
☑病院と整骨院を併用したい
☑むちうちの通院先はどこがいいのか分からない
☑ただのマッサージや薬ではなく、きちんと治療して治したい
このような方は当院へお気軽にご相談ください

交通事故治療の流れ
事故直後は整形外科などの病院へ
交通事故にあった直後は、目立つケガがなくても必ず整形外科などの病院に行って診断書を作成してもらいましょう。
事故直後は自覚症状が無くても、数日後に体が痛む場合があります。
そのため、特に自覚症状が出ていない場合でも、病院で受診することが重要です。
事故が発生してから時間が経過すると、ケガと事故との因果関係が認められず、交通事故のケガとしての治療が受けられなくなる場合もありますのでご注意ください。
病院で作成してもらった診断書を警察に提出すれば人身事故扱いにすることができます。人身事故になれば相手方の保険会社から支払われる慰謝料金額も高額になりやすいため、事故でケガを負った場合は、診断書の作成を忘れないようにしましょう。
整骨院で治療を受ける流れ
どこで治療を受けるか選択する権利は患者さんにあります。
ご自身が治療を受けたい医療機関を指定すれば、保険会社は速やかに手続きする義務があります。
当院は、厚生労働省認可院の整骨院のため自賠責保険が利用できます。
ただし、整骨院に通う場合は整形外科などの病院と併用するようにしましょう。
整骨院にしか通っていないと、慰謝料が減額されたり、治療費が適切に支払われなかったりする可能性が出てきます。
1.医師の診断を受ける
2.当院での交通事故治療を希望することを医師に伝える
3.当院に通う旨を保険会社へ伝える
4.当院に通い始める
5.1ヶ月に1回程度、病院で診察してもらい治療継続の必要性を判断してもらう
6.治療の必要性がなくなるまで、病院と当院を併用して通う
費用について
厚生労働省認可院の整骨院のため、自賠責保険を利用することによって窓口負担金0円で治療が受けられます。
安心して治療に専念してください。
交通事故の保障について
1.治療費
2.交通費(公共交通機関、タクシー代、有料駐車場、自家用車のガソリン代、etc)
3.休業損害費
交通事故治療 Q&A
Q:病院、整骨院、接骨院等に現在通院しているのですが、転院は可能ですか?
A:転院は可能です。
保険会社へ当院への受診希望である旨をお伝え頂いてからご来院ください。
Q:整骨院と整形外科での治療にはどのような違いがあるのですか?
A:当院では、手技療法をメインとした施術を行います。
状態に合わせて運動療法・電気治療を組み合わせて早期に復帰できるように施術をご提案いたします。
症状別ページはこちらから→
Q:症状が軽くても受診は可能ですか?
A:症状の軽い、重いに関係なく施術を受けていただくのは可能です。
Q:治療期間はどのくらいかかりますか?
A:概ね2~3ヶ月程度要します。また、状態によっては半年~1年程度治療を必要とする方もいらっしゃいます。
Q:治療時間はどのくらいかかりますか?
A:1回の治療時間は30分~60分程度です。施術内容によって変化します。
Q:どのような内容の治療をしますか?
A:手技を用いた施術や電気治療、運動療法などを行います。
お一人お一人の状態に合わせた施術をご提案致します。
Q:加害者、自損事故の場合でも治療は可能ですか?
A:加害者の場合、過失割合が10:0のときは自賠責保険以外の保険を使用しての治療になる可能性が高いです。自損事故も同様です。このような場合でも、ご自身の任意加入保険で窓口負担0円になる場合がほとんどですので、一度保険会社にご相談ください。